子育て中にはいろんなケースの「困った」がありますよね。その一つひとつにお応えしたい気持ちはあるのですが、力不足のため、その一つひとつに対応する力がありません。でもご相談いただければ、何かしらの対応なり、アドバイスなりができるかもしれません。「子育てに困った時にはえーるに相談してみよう!」と思っていただきたい。その信頼関係を作るためのコミュニティスペースなのです。スタッフと利用者が顔見知りになり、「とにかくえーるに相談してみよう!」「なんとか助けてあげたい!」と思い合える関係になれれば、と思っています(*^_^*)
病気の時でも預かってもらえますか? 訪問保育はしてもらえますか?
どんな人が保育してくれるの?
コミュニティースペースのスタッフが保育します。
スタッフは子育て真っ最中の現役お母さん。子育ての大変さが身にしみてわかっています!
スタッフには、安全面を第一に、実践に即した独自の研修マニュアルで随時研修を行なっています。
スタッフ、施設などなど、ご自身の目で確かめに、事前に一度コミュニティスペースに来てみてくださいね!
「200円/15分~」となっているけれど、15分から預かってもらえるの?
原則1時間以上からご利用ください。その後は15分単位になります。事前に健康チェック表などの記入をお願いしていますので、時間に余裕をもってお越しください。
急に保育をお願いしても大丈夫ですか?
原則7日前の予約をお願いしていますが、急な場合でもできるだけ対応したいと思っていますので、一度ご相談ください。
一時保育の利用の前には、必ずコミュニティスペースを利用しなくちゃいけないの?
はい、えーるでは「顔の見える関係」を大切にしています。お互いのことを知り合うことで、安心して預けていただきたいので、できるだけ事前にコミュニティスペースの利用をお願いしています。
子育ての「困った」にはいろんなケースがあります。それら一つひとつに対応することはむずかしいです。でもここに集い、出会い、話をして、信頼関係を築く中で、対応できることもあります。できるだけ柔軟に、子育ての「困った」に寄り添いたい。だから顔の見える関係を大切にしていきたいのです。
12
最近のコメント